こんにちは。 前回の場面に続き、倒れてからまだICUにいたときのことです。 両親が来てくれました。 『判断基準』 *あとがき ICUに面会に来た両親に会い、不思議な気持ちになりました。私は自分に起きたことが全然理解していないから、見たことのない弱々し…
前回の続きです。 突然、倒れてから目を覚まして、少ししたからトイレに行こうと思ったときの話です。 『知りたいような知りたくないような』 *あとがき* 今回のあとがきはシモの話です。すみません。 ベッドから降りると血圧に関係するみたいで、トイレに…
こんにちは。 いままで、入院中の潰瘍性大腸炎の話を中心に書いてきたのですが、今回は退院後の話を書いてみようと思います。 といっても、このときは潰瘍性大腸炎の症状はまだ全然落ち着いてなくて、出血もあるし、ステロイドの飲み薬も続いてました。そん…
前回の記事、「入院中に生理不順になってしまったので、婦人科の受診を勧められた話」の続きです。 『誰の判断が正しいの?』 *あとがき* この出来事が、後々、人生の転換期になったんですけど、改めて見つめてみても、どこで踏み間違ったのか、よくわから…
久しぶりの投稿になります。 ブログを書いてるとよくある気持ちなのかもしれないのですが、 ブログを書く意味があるのかな…、 という気持ちが湧いてしまって、手が止まってました。でも、何か意味を見出せるかもしれない。かもしれない!!! とまた思い始め…
入院していた病院には、東京大学病院から毎週交代で大腸外科の先生と炎症性腸疾患を専門する内科の先生が来ていました。 そのため、主治医の他に二人の先生にも、診てもらっていました。セカンドオピニオンどころか、サードオピニオンまで聞くことができまし…
入院中、大量出血したのは、もう体調がこじらせていたときでした。1ヶ月以上絶食やステロイドの点滴の治療をしても、熱が38度以下には下がらなくて、トイレの回数も減りませんでした。 大量出血がどんなものだったかというと、長さ10cm位、太さは3cm位、血…
潰瘍性大腸炎の治療で、注腸は早めに処方される薬だと思います。ただ、この注腸、浣腸と似ていて大きく違いますよね。浣腸は便秘解消など、排泄を促進したりするけれど、注腸は薬を入れてそれを腸に薬がつくように長く保持して効果を出すもの。 お尻からは出…
数えられる回数でしか、この話をしたことはないんですか、けちょんけちょんに言わました。 そんな話です。 『不思議な出来事』 このとき、失神して、輸血もして、疲れていたから、ウトウト寝てしまって、目を覚ますと、おばあちゃんがカラーでいた!ウトウト…
入院と言えば、お見舞い。ですよね!? 『お見舞い』 お見舞いって意外と難しくないですか。 行く方も、来てもらう方も。 だけど、脳梗塞の直後は頭がパーで、 すっごくお見舞いがうれしかったんですよ。 不思議だなっていまでも思う。 入院中、お見舞いで一…
潰瘍性大腸炎で悪化をしていて絶食も1ヶ月過ぎ、大量出血をして、「手術を検討すべき」と言われた頃の話です。 今回のマンガ 『エネルギーは大切だけど』 出てきたおもゆが、うわずみだけでお茶碗が一杯分あったことにビックリしました。 そういえば、栄養強…
潰瘍性大腸炎の治療のひとつ、血球成分除去療法(L-CAP、G-CAP)をしたときの話です。 今回のマンガ 「血球成分除去療法ってどんな感じ?」 この激しい食欲は、この一度だけで、なんだったんだろうっていまも思います。 副作用に「異常な食欲」とか書いてい…
絶食中が長引いていたころに、めちゃくちゃ焦ったことがあったので、書いてみました。 『栄養不足になると』 まず、身体というものは心臓とか内臓をまず大事にして血液を送るようにできているらしい。だから、身体が弱っていくと、指、手の先へは後回しにな…
潰瘍性大腸炎で入院すると、絶食することが多いと思います。 それで、体重減少と点滴のことを書いてみました。 『 切実なお願いなのに 』 お医者さんってプライド高いし、信用も大事だろうからわかるんだけど、もっと早く高カロリーの点滴をしてくれればよか…
後半に潰瘍性大腸炎の治療の紹介と後悔していることを書いています。 『言い訳』 主治医は、言い訳に軽い冗談を、くらいだったと思いますが、激怒してました(笑)心も余裕がなかったですねぇ。 *この記事の内容* 潰瘍性大腸炎の治療 内科的治療 潰瘍性大…
『大量出血』って聞くとどのくらいのことをいうの?と、思っていたので、自分のケースを紹介します。 出血は潰瘍性大腸炎では下血や貧血ってよくある症状ですよね。 だから、血を見慣れてた、って言うのも変かもしれませんですが、 お医者さんの対応が変わっ…
注腸初めてすることになったとき、 主治医に聞かれたのは、こんなことでした。 「浣腸は、やったことなーい!!」 注腸は、浣腸と違って出す必要はないんですけどね。 ここは説明してくれませんでした(笑) ★この記事の内容★ 注腸って? 注腸の種類 効き目…
こんにちは。 潰瘍性大腸炎って原因不明って言われてますけど、ストレスが関係している、という記事を見かけますよね。 症状が悪くなると、今回の悪化はストレスが原因なのかな?と、チェックしています。 自己流ですが、そのことを書いてみます。 (私は17…
『日本製のスロージューサーで、実際にジュースを作りながら比較しています』 (Panasonic MJ-L500 vs テスコム TSJ800) 今回のマンガはこちら 後悔先に立たず。。。 仕方なく買い替えとなりました。(現モデルは蓋を売ってました。) ある本をきっかけに、…
『検査を嫌がって失敗したこと』 大腸カメラの検査は医師を指名できるか? 個人医院だと、たいてい一人しか検査できる先生はいませんよね? なので、大きな病院での場合を考えると、 ひとまず、どの先生が検査をするかは、聞いてみましょう! 主治医か、そう…
『大腸内視鏡検査(大腸カメラ)での鎮痛薬のこと』 今回のマンガはこちら 検査の後は、ひとりになれる時間を取るようになりました(笑) 歩いたり動き出すと、検査中に我慢しなくても、空気がたまっていてガスが出やすくなるので、そのための時間です。 ちな…
『大腸内視鏡検査(大腸カメラ)、検査中の流れ』 今回のマンガはこちら 交代が起きたのは、2回だけです。いやー、参りました。 (この記事はいままで大腸内視鏡検査は15回以上受けているので、経験をもとに書いています。) <この記事の内容> カメラの流れ…
『大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は』 今回のマンガはこちら 大腸内視鏡検査は15回以上受けていて、感想をもとに書いています。 ★この記事の内容★ 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は痛い検査か? 大腸の状態による 大腸の状態以外の理由 内視鏡が入るときは痛い…
前回は、大腸内視鏡検査の全体の流れを記事にしましたが、 検査全体の流れを書いたので、今回はもう少し具体的にします。 ★記事の内容★ 大腸内視鏡検査とは 検査の準備<前日の食事> 検査の準備<当日の下剤> 下剤の種類 下剤の味について 下剤を飲むコツ …
何度も大腸カメラをしているものです。 初めて検査した時は、家族に誰も検査を受けたことがなくて様子を聞けなかったし、まだ24歳で恥じらいも強くあったりして、不安でいっぱいでした! 検査は、緊張して受けるよりもリラックスして受けた方が痛みが減るの…
調子を崩す度に、「なぜ?何が悪かったの?」とついつい考えてしまいます。 再燃が4回(そのうち2度の入院)おきて、強く思うようになりました。繰り返す度に炎症の範囲が広がっていき、症状が重くなるんですよね。 「これ以上は困る!!」 と、遅ればせな…
潰瘍性大腸炎になると、一番最初に意識すると思う、「脂質」について綴っています。 潰瘍性大腸炎に関係なくても、「油」は健康面で大切なひとつなので、まとめてみました。 ★記事の内容★ 今回のマンガ 食事で一番気を付けた方がいい、油と脂 油脂に入ってい…
お腹が痛くない体調で日々過ごしていたのに、急に痛くなってしまった。トイレが忙しい。嫌な予感しかしない。。。 こんなときです。どうしていますか。 不調な時の食事の仕方を書いてみようと思います。 ★この記事の内容★ 今回のマンガ 急に崩したときの対応…
★この記事の内容★ 今回のマンガ 実際にいつも気を付けていること3つのもの 自分が必ず気につけているのは、この3つです。 体調が悪いときに気を付けていること 体調が最悪のときの行動 最後に 今回のマンガ 「主治医の指示に"はい"」 実際にいつも気を付…
食事について、一般的に気を付けようと言われていることと自分が気を付けていることを書きました。 ★この記事の内容★ 体調・症状との兼ね合い 食品選びの基本(具体的に) 低脂肪=動物性の脂・乳脂肪・揚げ物を減らす。 低残渣=不溶性食物繊維・生野菜など…